SK化研(エスケー化研)|住宅外壁用塗料の耐用年数・促進耐候試験換算・膜厚仕様を徹底解説

SK化研(エスケー化研株式会社)は、建築仕上塗材で国内トップクラスのシェアを持ち、 特に戸建て住宅リフォームでは「クリーンマイルドシリーズ」「プレミアムシリコン」「プレミアム無機」などが広く採用されています。 本稿では、メーカー技術資料や促進耐候性試験(キセノンランプ・サンシャインウェザー)結果をもとに、 各グレードの理論耐用年数換算膜厚仕様下塗り組み合わせまで専門的に解説します。


1. クリーンマイルドシリコン(水性シリコン・ラジカル制御型)

促進耐候試験時間: 約2,500〜3,000時間(社内試験)
理論耐用年数換算: 約25〜30年(実使用環境:12〜15年)

  • 樹脂構造: 高反応型アクリルシリコン樹脂にラジカル捕捉剤を添加。塗膜内部の酸化チタン由来ラジカルを封じ込め、紫外線・酸素による分解を防止。
  • 膜構造: 水性1液反応硬化型。乾燥後は三次元架橋構造を形成し、透湿性と耐候性のバランスを最適化。
  • 機能特性: 親水化セラミック配合による超低汚染性。静電気によるホコリ付着を抑制し、雨水で汚れを流す「セルフクリーニング効果」。
  • 膜厚仕様: 下塗り(SK弾性プレミアムフィラー・クリーンマイルドシーラー)+中塗り・上塗り。総膜厚100〜120μm。
  • 対応艶: 艶あり・7分艶・5分艶・3分艶・艶消し。
  • 耐候形: JIS K 5658「耐候形1種相当」
  • 参考リンク: クリーンマイルドシリコン公式ページ

総評: 高コスパ・環境性能・汎用性の三拍子揃った住宅塗料。 特に都市部・交通量の多い地域での外壁の美観維持に強みを発揮。


2. エスケープレミアムシリコン(フッ素・セラミック複合ハイブリッド)

促進耐候試験時間: 約3,500〜4,000時間(光沢保持率80%以上)
理論耐用年数換算: 約35〜40年(実使用環境:15〜18年)

  • 樹脂構造: フッ素変性シリコン樹脂+セラミック粒子の複合ハイブリッド。 C–F結合(485kJ/mol)の強固な分子構造により、紫外線や熱による劣化を抑制。
  • 塗膜性能: 耐汚染性・防藻防かび性・光沢保持性に優れる。膜表面の親水層が雨水と馴染み、汚れを浮かせて排除。
  • 塗膜構造: 高密度シールド構造(ダブルガード処方)。有機層が柔軟性・密着性を、無機層が耐紫外線・耐熱性を担う。
  • 膜厚仕様: 下塗り(弾性プレミアムフィラー/マイルドシーラーEPO)+中塗り・上塗り。総膜厚110〜130μm。
  • 対応艶: 艶あり〜3分艶まで選択可。艶消し材の添加率を最適化し、耐候性低下を最小化。
  • 耐候形: JIS K 5658「超耐候形(フッ素系)」相当。
  • 参考リンク: エスケープレミアムシリコン公式ページ

総評: フッ素+セラミック複合により、耐候・低汚染・光沢保持を高次元で両立。 ラジカル制御水性塗料を超える寿命を実現し、コストパフォーマンスにも優れる中上級グレード。


3. エスケープレミアム無機(有機無機ハイブリッド/最上位)

促進耐候試験時間: 約6,000〜7,000時間(サンシャインウェザー試験)
理論耐用年数換算: 約60〜70年(実使用環境:20〜25年)

  • 樹脂構造: 無機ポリシロキサン骨格(Si–O結合:約800kJ/mol)+有機フッ素系樹脂のハイブリッド。 無機成分が光・熱に対して不活性なため、非常に高い光安定性を発揮。
  • 膜性能: 紫外線遮断率98%以上、超低汚染・高硬度膜(鉛筆硬度4H前後)を実現。 同時に有機層がクラック追従性を付与し、微細な動きに対応。
  • 汚染制御技術: 「親水化ナノシリカ分散技術」により、汚染物が付着しても水とともに浮かせて排除。 防藻・防かび性能はJIS Z 2911試験で最高等級。
  • 膜厚仕様: 下塗り(プレミアムフィラー/EPOシーラー)+中塗り・上塗り。総膜厚120〜150μm。
  • 対応艶: 艶あり〜艶消し。艶消し材は無機マット剤を採用し、樹脂比を維持。
  • 耐候形: JIS K 5658「無機超耐候形」相当。
  • 参考リンク: エスケープレミアム無機公式ページ

総評: 無機ハイブリッド技術により、紫外線・熱・汚染のいずれにも極めて強い。 住宅の長期維持を目的とした「一生に一度の塗り替え」を想定する最上位塗料。


4. 促進耐候試験換算による耐用年数比較表

製品名樹脂系統試験時間(hr)理論耐用年数実使用目安総膜厚耐候形
クリーンマイルドシリコン水性アクリルシリコン+ラジカル制御約2,500〜3,000約25〜30年12〜15年100〜120μm耐候形1種相当
エスケープレミアムシリコンフッ素変性シリコン+セラミック複合約3,500〜4,000約35〜40年15〜18年110〜130μm超耐候形(フッ素)
エスケープレミアム無機無機有機ハイブリッド(シロキサン+フッ素)約6,000〜7,000約60〜70年20〜25年120〜150μm無機超耐候形

5. 下塗り材・中塗り材の組み合わせ仕様例

上塗り塗料推奨下塗り材主な機能
クリーンマイルドシリコンクリーンマイルドシーラー・弾性プレミアムフィラー吸込み抑制・付着強化・防藻・防かび
エスケープレミアムシリコンマイルドシーラーEPO・弾性プレミアムフィラー下地密着・透湿・弾性追従
エスケープレミアム無機プレミアムフィラー・EPOシーラー高密着・高耐候・吸水遮断・長期安定性

6. 技術的考察と選定指針

SK化研の住宅用塗料は、樹脂技術の進化とともに「有機→ハイブリッド→無機」へと発展してきました。 促進耐候試験データ(キセノン・サンシャインウェザー)による理論換算では、試験100時間=屋外1年を基準としており、 クリーンマイルド系で約2,500時間(25年相当)、プレミアム無機で約7,000時間(70年相当)の耐候性を確認。 ただし、実環境では紫外線強度・塩害・湿度・膜厚・乾燥管理の差により、理論値の50〜60%が現実的寿命とされています。

  • 北面・日陰: 湿気・カビ・藻に強いクリーンマイルド推奨。
  • 南面・高日射面: プレミアムシリコンまたは無機系推奨。
  • 沿岸部・排気ガス多い地域: プレミアム無機の超低汚染タイプが最適。

総合的選定基準:
・費用対効果重視 → クリーンマイルドシリコン(12〜15年)
・長期耐候+意匠性 → プレミアムシリコン(15〜18年)
・最高グレード・長期保全 → プレミアム無機(20〜25年)


参考資料リンク:
* クリーンマイルドシリコン公式
* エスケープレミアムシリコン公式
* エスケープレミアム無機公式

タイトルとURLをコピーしました